久我中尉を追って

2. 台南から大目降

台南から大耳降まで歩いてきた久我中尉は、その足で警察署に向かった。

内地人の所長は、久我が何者かということを心得ており、邪魔はしないので好きにやってくれ、といった感じだ。

久我は苦笑しながらも、本島人の片目の警官・憑から事件の仔細を聞くのだった。

鄭が毒殺されたのは大耳降の商店街のパーラーで、一緒にいた黄とサイダーを飲んでいた。

そして離れたところに坂西夫人(応氏珊希)、反対側に品木渡、入口にパーラーの少女がいた。

だれがどうやってサイダーのコップに毒をいれたのか。動機は何か。何もかもはっきりしない。

黄は確実な証拠がないまま、留置されていた。

やはり、なんのことはない、ただの事件だ。

久我中尉は、翌日台南に戻ろうと考えていた。

台南から大目降まではバスに乗って行った。歩くなんて考えられない、とんでもない暑さだ。

バスは混んではいるものの快適で、都度停車する町は魅力的だった。

写真は台南から大目降まで乗ったバス。


やっと大耳降(大目降)に着いた!

どんなところだろう?!

バスを降りてしばらくさまようと、道一杯に商店が並んでいるのが目に入った。

大耳降だ…

この「なんちゃって」西洋風建物は、戦前・戦中のものと思われる(正式名称は知らない)。今では自動車で混雑し、路駐だらけで風情がないが、青空の下に連なる家屋は懐かしさを伴い、美しい。戦中はさぞ華やかな通りだっただろう。よく残していたものだ。

さて、パーラーは何処に…?

小説のパーラーが今ある訳がないが、この通りの中に「新化珈琲店」という喫茶店があり、そこには素敵なマスターがいて、普通にコーヒーが飲めるのだ。言葉は通じないが、扇風機をつけてくれたり色々気をつかっていただいた。私の中ではここを事件があったパーラーと認定。

それから警察署。町はずれにあった。これも久我中尉が行った警察署と認定。

品木青年の勤めていた学校。これも勝手に認定。町はずれにありました。

町はすぐ終わり、果てしなく暑い道が続くのでした。

そんなわけで、旅は続きます。読んでくれてありがとうございます。